肉といえば、豚よりも牛派のMASA(@toku_blog)です。
牛丼を食べたいと思ったら、真っ先にに思い浮かべるのが吉野家です。
時間をかけずに安くサクッと食べたい時なんかは便利ですよね。
安さと早さとおいしさが揃っている吉野家ですが、様々な割引クーポンを活用することで通常よりも安く利用することができます。
そんなわけで今回は、吉野家の割引クーポン情報や、少しでも吉野家を安く利用する方法について紹介します。
各サービスから多くのクーポンが発行されているので、吉野家に行くなら利用しない手はありません。

吉野家の割引クーポン情報
吉野家の割引クーポン情報やお得な情報、キャンペーン情報はこちら。

- 3社合同定期券(クーポン)
- 吉野家公式サイトの会員登録でクーポンゲット
- 吉野家の公式アプリのクーポン
- 吉野家オリジナル電子マネー「吉野家プリカ」
- スマートニュースアプリの吉野家クーポン
- グノシーアプリの吉野家クーポン
- 吉野家公式LINE・公式Twitter・公式Facebookのクーポン
- 吉野家の紙媒体クーポン
- 吉野家のYahoo!ダイニングのクーポン
- 吉野家のデイリーPlusのクーポン
- 吉野家のYahoo!プレミアム会員限定クーポン
- 出前館の吉野家クーポン
- 駅探バリューDaysの吉野家クーポン
- JAFナビの吉野家クーポン
- 吉野家の株主優待
- 吉野家での会計時に得する便利技
その他のごはん処・丼ぶり店のクーポン情報はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。









吉野家公式サイトのクーポン
吉野家公式サイトに、吉野家で利用できるクーポンが掲載されていました。
吉野家で利用できる3社合同定期券(クーポン)
吉野家、ガスト、はなまるうどんで利用できる3社合同定期券です。
主な特徴はこちら。
- 定期券の有効期限は1ヵ月~40日間程度。
- 300円(税込)で購入可能。
- 期間内であれば何度でも利用可能。※1日複数回も可。
- みんなで利用可能。
- テイクアウトでも利用可能。
- 吉野家の他、ガストやはなまるうどんで利用可能。
- 吉野家では80円引き、ガストでは100円引き、はなまるうどんでは好きな天ぷら1品無料。
吉野家はもちろんですが、ガストやはなまるうどんをよく利用する方であれば、3社合同定期券を購入しておいて損はありません。
有効期限がありますが、期限が過ぎてもまた新しい定期券が発行される可能性が高いので、ぜひチェックしてみてください!
吉野家公式サイトの会員登録でクーポンゲット
吉野家公式サイトで会員登録すると、会員特典クーポンがもらえます。
その後も会員限定のキャンペーン情報やオトク情報が配信されるので、吉野家ヘビーユーザーは要チェック!
吉野家の公式アプリのクーポン
吉野家には公式アプリがあり、吉野家で利用できるアプリ限定のクーポンが配信されています。
吉野家アプリの面白い点は、歩けば歩くほどポイントが貯まるシステム「歩く割」が導入されている点です。
貯まったポイントはクーポンと交換することができます。
外回りの営業マンや、通勤距離が長い方なんかはポイントが貯まりやすいのでおすすめです!
アプリの特徴や機能こんな感じ。
- クーポン交換
→アプリ限定のお得なクーポンを吉野家ポイントで交換可能。 - 「歩く割」ポイント機能(吉野家ポイント)
→歩けば歩くほど吉野家ポイントが貯まる。
→1日の目標を達成すると、スタンプがもらえる。 - お弁当予約
→アプリからの予約ですぐにテイクアウト可能。 - 店舗検索
→キーワードや住所、店舗名などでお店を検索できる。 - メニュー
→吉野家の最新メニュー確認できる。
吉野家オリジナル電子マネー「吉野家プリカ」
吉野家には、「吉野家プリカ」というオリジナル電子マネーがあります。
吉野家プリカの主な特徴はこんな感じ。
- 発行手数料、年会費、入会費すべて無料。
- 1,000円単位でチャージ。
- 吉野家の店頭で発行・チャージができる。
- 1回のチャージにつき、49,000円が上限。
- チャージできる金額は140,000円まで。
- テイクアウトでも利用できる。
- チャージ残高は、レシートやwebで確認できる。
- チャージ金額に応じてお得な特典もある。
便利な吉野家プリカですが、チャージ金額に対して5%分のボーナスチャージついちゃいます。
5,000円チャージしたら、250円分もポイントがついちゃいます。これはかなりお得ですよね。
吉野家ヘビーユーザーはぜひ持っておきたい一枚です!
参考:吉野家プリカ
スマートニュースアプリの吉野家クーポン
吉野家のクーポンは、スマートニュースアプリでも配信されています。
- 牛すき鍋膳
690円→640円 - 牛すき・牛チゲ鍋膳 肉2倍盛
100円割引 - とん汁
50円割引 - 牛牛定食
50円割引
などの割引クーポンが配布されていました。
吉野家に行くなら利用したいクーポンなので、ぜひスマートニュースアプリをチェックしましょう!
グノシーアプリの吉野家クーポン
吉野家のクーポンは、グノシーアプリでも配信されています。
- 牛すき鍋膳
50円割引 - 牛チゲ鍋膳
50円割引 - 炙り塩鯖牛定食
50円割引 - 牛丼特盛
100円割引
などの割引クーポンが配布されていました。
時期によってはクーポンの内容が変更されますので、グノシーアプリをチェックしてみてください!
また、グノシーアプリは吉野家以外でも利用できるクーポンが豊富に取り揃えられており、無料で利用できるアプリなのでダウンロードしておいて損はありません。
吉野家公式LINE・公式Twitter・公式Facebookのクーポン
吉野家の公式LINE・公式Twitter・公式Facebookでは、最新情報やお得なキャンペーン情報の他に、クーポンなども配信されていることがあります。
公式LINEでは、10種類のクーポンがもらえる「秋の5週連チャンクーポン祭」が開催されていました!
クーポンが配信される期間は10/22(月)~11/26(月)までです。
吉野家公式LINEの友だち登録をしている方全員に、10月22日(月)から毎週2種類×5週間連続でお得なクーポンを配信しているので、ぜひこの機会に公式LINEを友だち登録しましょう!
参考:吉野家 公式LINE
公式Twitterや公式Facebookのほうでも、いろんなキャンペーンやクーポン情報が定期的に配信されているので、吉野家ヘビーユーザーの方は要チェックです!
吉野家の紙媒体クーポン・割引券
吉野家にはこちらの画像のように、紙媒体のクーポンもあります。
他社と提携して発行しているクーポンもありました。
その他にも、会計後のレシートにクーポン情報がついている場合があるので、レシートはもらって確認してみてください。
吉野家の紙媒体のクーポンや割引券は、メルカリなどのフリマアプリや、ヤフオクや
モバオクなどのオークションサイトで結構な頻度で出品・取引されています。

吉野家を通常料金で利用するより、このようなクーポンや割引券をまとめて手に入れて利用したほうが、トータル的にはかなり安く吉野家を利用できますので、ヘビーユーザーの方におすすめです!
ちなみに、吉野家のクーポンや割引券を落札する前に相場感を調べたいという方は、オークファンが便利です。
オークファンを利用すれば、過去の落札履歴を確認して落札相場を調べることができるので、買い時を見定めることができます。
吉野家の株主優待
吉野家を運営している株式会社吉野家ホールディングスの株主になると、保有している株式数に応じて吉野家の優待食事券を手に入れることができます。
優待食事券の内容は期間によって変わる可能性があるので、株式会社吉野家ホールディングスのサイトで確認してみてください。
上で紹介した吉野家の紙媒体クーポンと同じように、メルカリやヤフオク、モバオクでも吉野家の優待券が数多く取引されているので、オークファンを活用しながらぜひゲットしてみてください。
その他サービスの吉野家クーポン情報
食べログの吉野家クーポン
吉野家の割引クーポンは食べログにはありませんでした。
お近くの吉野家の店舗によっては、今後食べログのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
ぐるなびの吉野家クーポン
吉野家の割引クーポンはぐるなびにはありませんでした。
お近くの吉野家の店舗によっては、今後ぐるなびのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
ホットペッパーの吉野家クーポン
吉野家の割引クーポンはホットペッパーにはありませんでした。
お近くの吉野家の店舗によっては、今後ホットペッパーのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
Yahoo!ダイニングの吉野家クーポン
吉野家の割引クーポンは、Yahoo!が運営する飲食店予約サイト「Yahoo!ダイニング」でも手に入れることができますが、時期によっては見つからない場合もあります。
お近くの吉野家の店舗に行く前に、ぜひ「Yahoo!ダイニング」に吉野家のクーポンがないかチェックしてみてください。
デイリーPlusの吉野家クーポン
「デイリーPlus」はYahoo! JAPANの会員制割引優待サービスで、吉野家で利用できる優待券・食事券を手に入れることができます。
ただし、時期によっては見つからないこともありますので、お近くの吉野家の店舗に行く前に、ぜひ「デイリーPlus」に吉野家のクーポンがないかチェックしてみてください。
Yahoo!プレミアム会員限定の吉野家クーポン
yahoo!プレミアム会員になっていると、吉野家で利用できるクーポンが配布していることがあります。
時期によってはないこともありますが、せっかくyahoo!プレミアム会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
出前館の吉野家クーポン
出前・宅配専門サービス「出前館」では、吉野家で利用できるクーポンが配布していることがあります。
出前館を利用すると、Tポイントが使える&貯まるのが嬉しいですよね。
TカードなどでTポイントを貯めているのであれば、ぜひ出前館を利用してポイントを貯めながらクーポンをゲットしたいところです。
時期によってはないこともありますが、せっかく出前館の会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
駅探バリューDaysの吉野家クーポン
会員制割引優待サービスである「駅探バリューDays」では、吉野家で利用できるクーポンが配布していることがあります。
時期によってはないこともありますが、せっかく駅探バリューDaysの会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
JAFナビの吉野家クーポン
ロードサービスのJAFの会員になっていると、優待サービスとして「JAFナビ」が利用できます。
このJAFナビで吉野家のクーポンが配布されていることがありますので、要チェックです!
吉野家での会計時に得する便利技
吉野家はTポイントが貯まる
吉野家で支払い時にTポイントカードを提示すると、200円につき1ポイントのTポイントが貯まります。
貯まったTポイントは、1ポイント=1円で利用することができます。
Tポイントカードを持っている方は貯めなきゃ損!
ぜひ会計時にTポイントカードを提示するようにしましょう。
電子マネー「WAON」が利用可能
吉野家では、電子マネー「WAON」を利用して支払うことができます。
WAONを利用して支払うことで、200円につき1WAONポイントが貯まっていきます。
WAONカードは通常発行手数料が300円かかりますが、WAONカード一体型の「イオンカードセレクト」であれば無料で発行できちゃいます。
吉野家以外でもWAONが使えるお店をよく利用するのであれば、無料で発行できるイオンカードセレクトは便利です!
TカードとWAONのセットでポイント2重取り
会計時に、会計を電子マネー「WAON」で済ませてTポイントカードを提示すれば、両方のポイントを貯めることができます!
何度も利用する場合はポイントを貯めておかないと損なので、忘れずにポイント2重取り作戦を決行しましょう!
吉野家のクーポンを使ってみた
この記事で紹介した内容を利用して、吉野家で実際にクーポンを使ってみました。
使ったのは、スマートニュースアプリの吉野家クーポンです。
結論としては、100円お得に吉野家を利用できました!
以下で詳しく紹介させていただきます。
実際に使った吉野家のクーポン達
実際に使ったスマートニュースアプリの吉野家クーポンはこちら。
- 牛丼特盛
680円→580円
クーポンを適用したレシートを確認
卵はクーポンがなかったので通常価格で購入しました。
通常であれば合計で740円(税込)ですが、スマートニュースアプリの吉野家クーポンを利用したことによって640円(税込)になりました!
100円得したことになります。
会計時にTポイントカードを提示したので、Tポイントが3ポイント分貯まっています。
ちりつもですが、こういった細かなポイントが大切なのでTポイントカードの提示をお忘れなく!
また、レシートの上部を見てみると、「Tポイント500ポイントが当たる」という情報が!
レシートは抜け目なくチェックしておきましょう。
ひと手間加えることによって少しでも安く利用できるのであれば絶対に使わなきゃ損しますよ!
クーポンを使ってお得においしく頂きました。
クーポンを使って吉野家の牛丼特盛をおいしくいただきました♪
たった100円かもしれませんが、クーポンを使って10回お店に行ったら吉野家の牛丼2杯分くらいは得することになります。
吉野家に行くなら、ぜひこの記事で紹介しているクーポンをフル活用してみてくださいね!
まとめ
吉野家では、
- 3社合同定期券(クーポン)
- 吉野家公式サイトの会員登録でクーポンゲット
- 吉野家の公式アプリのクーポン
- 吉野家オリジナル電子マネー「吉野家プリカ」
- スマートニュースアプリの吉野家クーポン
- グノシーアプリの吉野家クーポン
- 吉野家公式LINE・公式Twitter・公式Facebookのクーポン
- 吉野家の紙媒体クーポン
- 吉野家のYahoo!ダイニングのクーポン
- 吉野家のデイリーPlusのクーポン
- 吉野家のYahoo!プレミアム会員限定クーポン
- 出前館の吉野家クーポン
- 駅探バリューDaysの吉野家クーポン
- JAFナビの吉野家クーポン
- 吉野家の株主優待
- 吉野家での会計時に得する便利技
このような割引クーポンやお得な割引情報を活用することで、さらにお得に吉野家を利用することができます。
せっかく吉野家に行くのであれば少しでも安く利用したいところだと思いますので、この記事で紹介したクーポン情報をうまく活用してください!
その他のごはん処・丼ぶり店のクーポン情報はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。








