大戸屋の四元豚のロースかつ重が大好きなMASA(@toku_blog)です。
大戸屋は、和定食を中心としたおいしい定食が食べれるごはん処です。
定食以外にも、うどんやせいろ蕎麦などの麺類も食べれます。
一時期しまほっけの炭火焼き定食にはまり、よくテイクアウトで利用していました。
そんな大戸屋ですが、せっかく利用するなら少しでも安く利用したいというのが正直なところではないでしょうか。
そこで今回は、大戸屋の割引クーポン情報や少しでも大戸屋を安く利用する方法について紹介します。
各サービスから多くのクーポンが発行されているので、大戸屋に行くなら利用しない手はありません。

大戸屋の割引クーポン情報
大戸屋の割引クーポン情報やお得な情報、キャンペーン情報はこちら。
- 大戸屋のポイントカードのクーポン
- 大戸屋の公式Twitter、Facebook、インスタグラム、LINEのクーポン
- 大戸屋の紙媒体クーポン・割引券
- 大戸屋の株主優待
- 大戸屋での会計時に得する便利技
その他のごはん処・丼ぶり店のクーポン情報はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。








大戸屋公式サイトのクーポン
大戸屋公式サイトには、大戸屋ですぐに利用できるクーポンの掲載はありませんでした。
今後もし公式サイトですぐに利用できるクーポンが配信されましたら、こちらで紹介させていただきます。
参考:大戸屋公式サイト
大戸屋のポイントカードのクーポン
大戸屋には、大戸屋で利用できるポイントカード(スタンプカード)があります。
大戸屋のポイントカードの特徴はこんな感じ。
- 会計金額500円ごとにスタンプを1個もらえる。
- スタンプが15個貯まると、好きな定食・弁当が無料になる。
- 有効期限は、最終利用日から1年間。
貯まったスタンプを利用する時は、1000円以下のメニューを選ぶようにしてくださいね!
大戸屋の公式アプリのクーポン
大戸屋には公式アプリがありませんでした。
今後もし公式アプリがリリースされましたら、こちらで紹介させていただきます。
大戸屋の公式Twitter、Facebook、インスタグラム、LINEのクーポン
大戸屋の公式Twitterをはじめとする各SNSでは、最新情報やお得なキャンペーン情報の他に、クーポンなども配信されていることがあります。
各店舗毎にアカウントがある公式LINEでは、友だち登録で大戸屋で利用できるお得なクーポンをもらうことができます。
また、公式Twitterでは季節に合わせた大戸屋チキンの情報が配信されていました。
大戸屋では、クリスマスシーズンにピッタリな"クリスマスチキン"を販売中😆‼️定番の"米粉竜田チキン"と"米粉黒酢チキン"に、この時期だけ期間限定で、"海老フライ&米粉竜田チキン" が加わります✨サクサク・ジューシー、できたての大戸屋チキンを是非ご利用ください☆https://t.co/QkEZW6ZyPe pic.twitter.com/rBPba86sHd
— 大戸屋ごはん処 (@Ootoya_Gohan) December 4, 2018
大戸屋の公式Twitterなどの各SNSでは、様々なキャンペーンやイベント情報、クーポン情報が定期的に配信されているので、大戸屋ヘビーユーザーの方は要チェックです!
大戸屋の紙媒体クーポン・割引券
大戸屋にはこちらの画像のように、紙媒体のクーポンもあります。
ドリンクバーやサラダ、アイスなどのサイドメニューが無料になるクーポンがあります。
大戸屋の紙媒体のクーポンや割引券は、メルカリなどのフリマアプリや、ヤフオクや
モバオクなどのオークションサイトで結構な頻度で出品・取引されています。

大戸屋を通常料金で利用するより、このようなクーポンや割引券をまとめて手に入れて利用したほうが、トータル的には安く大戸屋を利用できますので、ヘビーユーザーの方におすすめです!
ちなみに、大戸屋のクーポンや割引券を落札する前に相場感を調べたいという方は、オークファンが便利です。
オークファンを利用すれば、過去の落札履歴を確認して落札相場を調べることができるので、買い時を見定めることができます。
その他サービスの大戸屋クーポン情報
食べログの大戸屋クーポン
大戸屋の割引クーポンは食べログにはありませんでしたが、お近くの大戸屋の店舗によっては、今後食べログのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
ぐるなびの大戸屋クーポン
大戸屋の割引クーポンはぐるなびにはありませんでしたが、お近くの大戸屋の店舗によっては、今後ぐるなびのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
ホットペッパーの大戸屋クーポン
大戸屋の割引クーポンはホットペッパーにはありませんでしたが、お近くの大戸屋の店舗によっては、今後ホットペッパーのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
Yahoo!ダイニングの大戸屋クーポン
大戸屋の割引クーポンは、Yahoo!が運営する飲食店予約サイト「Yahoo!ダイニング」でも探すことができますが、時期によっては見つからない場合もあります。
お近くの大戸屋の店舗に行く前に、ぜひ「Yahoo!ダイニング」に大戸屋のクーポンがないかチェックしてみてください。
デイリーPlusの大戸屋クーポン
「デイリーPlus」はYahoo! JAPANの会員制割引優待サービスで、大戸屋で利用できる優待券・食事券を探すことができますが、時期によっては見つからないこともあります。
お近くの大戸屋の店舗に行く前に、ぜひ「デイリーPlus」に大戸屋のクーポンがないかチェックしてみてください。
Yahoo!プレミアム会員限定の大戸屋クーポン
yahoo!プレミアム会員になっていると、大戸屋で利用できるクーポンを探すことができますが、時期によってはないこともあります。
せっかくyahoo!プレミアム会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
駅探バリューDaysの大戸屋クーポン
会員制割引優待サービスである「駅探バリューDays」では、大戸屋で利用できるクーポンを探すことができますが、時期によってはないこともあります。
せっかく駅探バリューDaysの会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
JAFナビの大戸屋クーポン
ロードサービスのJAFの会員になっていると、優待サービスとして「JAFナビ」が利用できます。
このJAFナビで大戸屋のクーポン探すことができますので、要チェックです!
大戸屋の株主優待
大戸屋を運営している株式会社大戸屋ホールディングスの株主になると、保有している株式数に応じて大戸屋の優待食事券を手に入れることができます。
500円割引はかなりお得なクーポンですので、ぜひ持っておきたい一枚です。
優待食事券の内容は期間によって変わる可能性があるので、公式サイトで確認してみてください。
上で紹介した大戸屋の紙媒体クーポンと同じように、メルカリやヤフオク、モバオクでも大戸屋の優待券が数多く取引されているので、オークファンを活用しながらぜひゲットしてみてください。
大戸屋での会計時に得する便利技
クレジットカード決済でポイントを貯める
大戸屋では、クレジットカード決済での支払いに対応しています。
当たり前ではありますが、クレジットカード決済だとポイントやマイルが貯まるので、お近くの店舗がクレジットカード決済に対応しているかどうか確認してみてください。
こういうポイントなども、コツコツと貯めればばかになりません。
「塵も積もれば山となる」精神で、少しずつでも得しちゃいましょう!
電子マネーが利用可能
大戸屋では、電子マネーでの支払いに対応しています。
電子マネーはチャージや支払いに応じてポイントが貯まっていくので、お近くの店舗が電子マネーに対応しているかどうか確認してみてください。
使える電子マネーはこちら。
- 楽天Edy
- Suica
- PASMO
- au WALLET
- nimoca
- Kitaca
- manaca
- ICOCA
- SUGOCA
- QUICPay
楽天Edyや交通系のSuicaやPASMOなどを利用できるのは嬉しいですね。
楽天Edy決済に対応している楽天カードを一枚持っていると便利ですよ。
楽天Edy対応のクレジットカードは、手元に一枚置いておいて損はありません。
この機会にぜひ作っちゃいましょう!
Pontaポイントが貯まる
Pontaポイントは、ゲオやローソンなどで利用できるポイントサービスです。
大戸屋では、大戸屋での会計金額に応じてPontaポイントが貯まります。
100円につき1ポイントが貯まり、1ポイントを1円として利用することができます。
注意点として、大戸屋のポイントカードとPontaカードを併用することはできません。
両方のポイントを貯めることができないので、
- 大戸屋をよく利用するなら大戸屋のポイントカード
- たまに大戸屋を利用するならPontaカード
といった感じで使い分けをしましょう!
まとめ
大戸屋では、大戸屋のポイントカードのクーポン、LINEの友だち登録でもらえるクーポン、各SNSで配布されるクーポン、紙媒体のクーポン、株主優待券などを利用して少しでも安く利用する方法が数多く存在します。
このような割引クーポンを利用することで、さらにお得に大戸屋を利用することができます。
せっかく大戸屋に行くのであれば、少しでも安く利用したいところだと思いますので、この記事で紹介したクーポン情報をうまく活用してください!
その他のごはん処・丼ぶり店のクーポン情報はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。







