子供のころからうどんが大好きなMASA(@toku_blog)です。
はなまるうどんは、おいしいうどんが食べられるうどんチェーン店です。
トレーを取ってセルフ方式で注文できるのが便利ですよね。
もともと低価格で利用できるはなまるうどんですが、せっかく行くなら少しでも安く利用したいところです。
そこで今回は、はなまるうどんの割引クーポン情報や少しでもはなまるうどんを安く利用する方法について紹介します。
はなまるうどんに行くなら各種クーポンを利用しない手はありません。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
はなまるうどんの割引クーポン情報
はなまるうどんの割引クーポン情報やお得な情報、キャンペーン情報はこちら。
- はなまるうどん公式アプリのクーポン
- はなまるうどん公式Twitter、Facebook、インスタグラムのクーポン
- スマートニュースアプリのはなまるうどんクーポン
- はなまるうどんの紙媒体クーポン・割引券
- はなまるうどんの株主優待
- はなまるうどんでの会計時に得する便利技
その他の麺類関連のお店(ラーメン、パスタ、うどんなど)のお店のクーポン情報はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。









はなまるうどん公式サイトのクーポン
はなまるうどん公式サイトには、はなまるうどんですぐに利用できるクーポンの掲載はありませんでした。
今後もし公式サイトですぐに利用できるクーポンが配信されましたら、こちらで紹介させていただきます。
参考:はなまるうどん公式サイト
はなまるうどん公式アプリのクーポン
はなまるうどんには公式アプリがあり、アプリ限定のクーポンが配信されています。
はなまるうどんの公式アプリは、使い続けるほどクーポンの内容が豪華になっていくのが特徴的です。
継続して使えばそのぶんお得にはなまるうどんを利用できるのは嬉しいですよね。
はなまるうどん公式アプリの主な特徴はこちら。
- クーポン
→アプリDL特典として、誰でも使えるクーポンあり。
→毎日ログインなどの様々な条件をクリアすると「はまなるポイント」が貯まり、お得なクーポンと交換できる。
→アプリを使い続けるとランクアップして、クーポンの内容が豪華になっていく。 - ゲーム
→はなまるチャレンジというゲームで「はなまるポイント」が貯まる。 - 新商品情報
→はなまるうどんの新商品情報を確認できる。 - 店舗検索
→近くのはなまるうどん店舗を簡単に検索できる。 - お知らせ
→キャンペーン情報などを確認できる。
はなまるうどんを頻繁に利用するならダウンロードしておいて損はありません。
ぜひフル活用しましょう!
はなまるうどん公式Twitter、Facebook、インスタグラムのクーポン
はなまるうどんの公式SNSでは、最新情報やお得なキャンペーン情報の他に、クーポン情報も配信されることがあります。
過去には公式Twitterのフォロー&リツイートで、はなまるうどん1杯無料券(クーポン)プレゼントキャンペーンが開催されていました。
#ニクレンジャーオールスターズ 参加記念キャンペーン‼️
1129を足した数字13をコナモンガールズ3人で分担して抽選で1名様にお食事券とお得なクーポンプレゼント✨
ピザ🍕たこ焼🐙うどん🥢をぜひお楽しみください応募方法
①@hanamaru_udon をフォロー
②このツイートをRT期間 11月29日 23:59迄 pic.twitter.com/8rYizMJHhu
— 【讃岐】はなまるうどん (@hanamaru_udon) November 29, 2018
はなまるうどんの公式Twitterや公式Facebook、公式インスタグラムでは、様々なキャンペーンやイベント情報、クーポン情報が配信されることがあるので、はなまるうどんヘビーユーザーの方は要チェックです!
スマートニュースアプリのはなまるうどんクーポン
はなまるうどんのクーポンは、スマートニュースアプリでも配信されています。
- 牛肉温玉ぶっかけ
- きつねうどん
- 牛肉おろしぶっかけ
- 牛肉うどん
- カレーうどん
- わかめうどん
などが30円割引になるクーポンが配布されていました。
時期によってはクーポンの内容が変更されますので、スマートニュースアプリをチェックしてみてください!
また、はなまるうどん以外でも利用できるクーポンが豊富に取り揃えられており、無料で利用できるアプリなのでダウンロードしておいて損はありません。
はなまるうどんの紙媒体クーポン・割引券
はなまるうどんにはこちらの画像のように、紙媒体のクーポンもあります。
天ぷら1品無料になるクーポンがあります。
はなまるうどんの紙媒体のクーポンや割引券は、メルカリなどのフリマアプリや、ヤフオクや
モバオクなどのオークションサイトで結構な頻度で出品・取引されています。

はなまるうどんを通常料金で利用するより、このようなクーポンや割引券をまとめて手に入れて利用したほうが、トータル的にはかなり安くはなまるうどんを利用できますので、ヘビーユーザーの方におすすめです!
ちなみに、はなまるうどんのクーポンや割引券を落札する前に相場感を調べたいという方は、オークファンが便利です。
オークファンを利用すれば、過去の落札履歴を確認して落札相場を調べることができるので、買い時を見定めることができます。
その他サービスのはなまるうどんクーポン情報
食べログのはなまるうどんクーポン
はなまるうどんの割引クーポンは食べログにはありませんでした。
お近くのはなまるうどんの店舗によっては、今後食べログのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
ぐるなびのはなまるうどんクーポン
はなまるうどんの割引クーポンはぐるなびにはありませんでした。
お近くのはなまるうどんの店舗によっては、今後ぐるなびのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
ホットペッパーのはなまるうどんクーポン
はなまるうどんの割引クーポンはホットペッパーにはありませんでした。
お近くのはなまるうどんの店舗によっては、今後ホットペッパーのクーポンが配信される可能性もありますので、チェックしてみてください。
Yahoo!ダイニングのはなまるうどんクーポン
はなまるうどんの割引クーポンは、Yahoo!が運営する飲食店予約サイト「Yahoo!ダイニング」でも探すことができますが、時期によっては見つからない場合もあります。
お近くのはなまるうどんの店舗に行く前に、ぜひ「Yahoo!ダイニング」にはなまるうどんのクーポンがないかチェックしてみてください。
デイリーPlusのはなまるうどんクーポン
「デイリーPlus」はYahoo! JAPANの会員制割引優待サービスで、はなまるうどんで利用できる優待券・食事券を探すことができますが、時期によっては見つからないこともあります。
お近くのはなまるうどんの店舗に行く前に、ぜひ「デイリーPlus」にはなまるうどんのクーポンがないかチェックしてみてください。
Yahoo!プレミアム会員限定のはなまるうどんクーポン
yahoo!プレミアム会員になっていると、はなまるうどんで利用できるクーポンを探すことができますが、時期によってはないこともあります。
せっかくyahoo!プレミアム会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
駅探バリューDaysのはなまるうどんクーポン
会員制割引優待サービスである「駅探バリューDays」では、はなまるうどんで利用できるクーポンを探すことができますが、時期によってはないこともあります。
せっかく駅探バリューDaysの会員になっているのであれば、元が取れるように一度検索してみてください。
JAFナビのはなまるうどんクーポン
ロードサービスのJAFの会員になっていると、優待サービスとして「JAFナビ」が利用できます。
このJAFナビではなまるうどんのクーポン探すことができますので、要チェックです!
はなまるうどんの株主優待
株式会社吉野家ホールディングスの株主になると、保有している株式数に応じてはなまるうどんの優待食事券を手に入れることができます。
優待食事券の内容は期間によって変わる可能性があるので、株式会社吉野家ホールディングスのサイトで確認してみてください。
上で紹介したはなまるうどんの紙媒体クーポンと同じように、メルカリやヤフオク、モバオクでもはなまるうどんの優待券が数多く取引されているので、オークファンを活用しながらぜひゲットしてみてください。
はなまるうどんでの会計時に得する便利技
電子マネーが利用可能
はなまるうどんでは、電子マネーでの支払いに対応しています。
電子マネーはチャージや支払いに応じてポイントが貯まっていくので、お近くの店舗が電子マネーに対応しているかどうか確認してみてください。
使える電子マネーはこちら。
- 楽天Edy
- iD
- WAON
- nanaco
楽天Edyやnanacoが利用できるのは嬉しいですね。
楽天Edy決済に対応している楽天カードを一枚持っていると便利ですよ。
楽天Edy対応のクレジットカードは、手元に一枚置いておいて損はありません。
この機会にぜひ作っちゃいましょう!
まとめ
はなまるうどんでは、
- 公式アプリのクーポン
- スマートニュースアプリのクーポン
- 紙媒体のクーポン
- 株主優待券
などを活用して、少しでも安く利用する方法がたくさんあります。
このような割引クーポンを利用することで、通常よりもさらにお得にはなまるうどんを利用することができます。
せっかくはなまるうどんに行くのであれば、少しでも安く利用したいところだと思いますので、この記事で紹介したクーポン情報をうまく活用してください!
その他の麺類関連のお店(ラーメン、パスタ、うどんなど)のお店のクーポン情報はこちらの記事で紹介しているので、ぜひ合わせて読んでみてください。








