ブログのアクセス数が3か月で300PV/日になりました。アクセス数を増やすためにやってきたこと

ども!MASA(@toku_blog)です。

ブログの更新に本腰を入れてから3か月、アクセス数がだいたい300PV/日になりました。

アクセス数のほとんどが、検索エンジンからの流入です。

ようやく小さな手応えをつかむことができましたし、かすかな自信を持つことができるようになりました。

ブログ界の諸先輩方と比べるとまだまだ少ないアクセス数ではありますが、まったく手応えを感じることができなかった当時を考えると、私にとっては小さな成功体験の1つです。

ブログ自体を開設したのは2017年9月でしたが、いろいろあって本腰を入れて更新しだしたのは2018年3月中旬からでした。そのあたりも含めて紹介していきたいと思います。

ブログを始めた当初、心が折れそうになる度に諸先輩方のブログ運営記を読み漁ってはモチベーションにして勇気をもらっていたので、とくブログ自身もまだまだこれからなのは自覚していますが、この記事が誰かを勇気づける記事になってくれたらいいなという願いと期待を込めて、当時を振り返りながら書いてみようと思います。

これからブログをはじめてみようと思っているあなた

ブログのアクセス数が少なくて悩んでいるあなた

このまま進めていって大丈夫なのか迷っているあなた

そんなあなたにとって、この記事が少しでも役に立てれば嬉しいです。

この記事を書いている今の現状報告

この記事を書いている今現在(2018年6月20日)、このとくブログはこんな感じの数字です。

  • アクセス数
    →だいたい300PV/日。月間9000PV程度。
  • 検索流入
    →アクセス数の90~95%
  • 記事数
    →この記事で38記事目。
  • 更新ペース
    →この3か月間は12~3記事/月。2~3日に1記事。

こうやって数字で見てみるとまだまだ底辺に位置するとくブログですが、1歩ずつ前に進めている実感があります。

ブログを開設したのは2017年9月

上でも書きましたが、とくブログを開設したのは2017年9月です。

当時の私はサラリーマンの仕事の傍ら、輸入ビジネスも並行してやっていました。

そんな中、ブログ運営で成功して某王手通信会社を退職した知り合いがいたので、お酒を飲みながらいろいろ話をさせていただく機会がありました。

その知り合いは、ブログ運営で月100万円以上を稼ぎ出し、サラリーマンの給料をあっさり抜き去ったので脱サラしています。しかも、当時運営していたブログは1つのみです。

そんなことができるのかと当時は結構な衝撃を受け、ブログ運営に興味を持ち始めたのがきっかけです。

当時の私は、輸入ビジネスである程度の実績を残すことができていたので、自分の体験談をブログの記事にしたらアクセスは簡単に集まるだろうと軽く考えていました。

当時書いていた記事のほとんどは、この輸入ビジネスについてがメインです。

書く練習も兼ねて、ブログに慣れる意味でもただひたすら自分の経験談をがむしゃらに書いていました。

輸入ビジネスで稼げるようになるまでの記録というか、自分の考え・行動など。

検索されるキーワードのことなど一切考えずにです笑

今思うと、自分の考えごり押しの「お前誰やねん!」記事ばかりでした笑

忙しい毎日のスキマ時間で記事を書いていたので、1か月に5~7記事ペース。かなり少ないですね。

このペースで2018年1月までブログを書いていて、記事数にしてたしか25記事くらいだったと思います。

2018年2月にブログがふっとびました笑

そんな中、2018年2月ブログのデータがすべて消えてしまう事件が起きました。

なんで消えてしまったのかというと、サーバー側でミラーリングの設定(フォルダごとまるごとバックアップ)をしようとしたところ、ミラーリング元とミラーリング先のフォルダを逆に指定してしまい、空のフォルダを上書きしてしまったことが原因です。

夜中寝る前に、そういえばバックアップを取ってないから万が一のことを考えてバックアップを取ろう!

と思い立ってボケながら設定したのが間違いでした。

アホですね笑

今は笑えますが、その時は血の気が引いて頭の中が真っ白でした笑

その日は放心状態のまま朝5時まで復旧作業。

幸い、消えたのはサーバー内のフォルダのみでDBのデータは生きていたので記事データは無事でした。

とはいえ、当時のブログ側の設定やらインストールしたプラグインやらカスタマイズやら、すべてが消えてしまいました。

その後、1か月くらい記事更新のモチベーションが下がってしまいブログをストップしてましたが、2018年3月下旬頃に、ようやく少しずつ落ち着いてブログを更新していく気になってきました。

データが吹っ飛んでから1か月後のツイートがこちら。

この事件を機に、当時がむしゃらに書いていた記事のほとんどを削除することにしました。

理由は簡単、検索されない記事をそのまま残しても、ブログ全体としての評価が低くなるのが嫌でしたし、そして何より、ただがむしゃらに書き続けた記事になんの手応えも感じなかったからです。

約5か月間、がむしゃらに書いてわかったこと

2017年9月から2018年2月までの約5か月間、書いたのはだいたい25記事くらい。

がむしゃらに記事を書いてみた結果、アクセス数は1日2~3あるかないか程度。アクセスはほとんどありません。

なんでだろうと思いながらも、そのうち少しずつアクセスが増えるだろうと、たかをくくってました。

期間としても十分だし、記事数も20を超えていたので、少しくらいは手応えを感じていてもおかしくない頃合いでした。

ですが、ブログ開設から5か月経っても、アクセス数は一向に伸びません。

それもそのはず、その当時書いていた記事のほとんどは輸入ビジネスについてです。

後から調べてみてわかったのですが、「輸入ビジネス」というキーワード自体の検索ボリュームはあり得ないぐらい少ない。

そんなことも調べずに、ただひたすら自分の考えごり押しの記事ばかりを書いたところで、誰もこの記事にたどり着けませんし読んでもらえません。

当時は、たどり着いてさえくれれば、読んでさえくれれば結構役にたつ情報を公開していると自負していましたが、そもそもその記事にたどり着くまでの道筋が皆無だったので、その記事の存在価値がない状態でした。

この経験でわかったことは、結局のところ

書いた記事は検索されなければ意味がない!

ということです。

いくらいい記事を書いたとしても、検索してもらって読んでもらって初めて価値が生まれます。

書いた記事は、検索されなければ存在意義すらない。

そのことを身をもって経験したので、設定ミスでデータが消えてしまったのをきっかけに今までの記事を削除して、リスタートすることを決めました。

そして2018年3月末から新生とくブログが誕生しました。

ゼロからのリスタートです。

2018年3月中旬から、ブログ更新を再開

2018年3月中旬から、新生とくブログの更新をスタートしています。

MASA
このタイミングで、WordpressのテーマをSimplicty2からsangoに乗り換えてます。

この時期に、2017年9月に会ったブログ界の先輩である知り合いと再会しています。

今までの状況を報告したら、こんな素敵なアドバイスをもらいました。

もうね、感謝しかありません。

  • 絶対に、小手先のテクニックではなくコンテンツ重視、記事の品質重視で勝負すること。
  • 徹底的にユーザー目線のコンテンツを提供し続けるべき。
  • これといったテーマがなければ、最初は雑記ブログではじめたほうがいい。
    後から特定ジャンルに寄せて特化型ブログにしてもよし。
  • webライティングの技術は絶対必須。本を読んで勉強すること。
  • とにかく検索される記事を書く。
  • キーワードの検索ボリュームは、記事を書く前に必ず調べる。
  • 検索ボリュームが多くても、圧倒的なライバルがいるキーワードは避ける。
  • 書く記事が決まったら、ライバル記事をチェックする。
    検索上位に表示されているライバル記事に負けない記事を書ける自信があるなら、
    毎回、手抜きをせず渾身の良記事を書くことに注力する。
  • 諸先輩方のブログを徹底的に研究すべき。
  • 検索されない過去記事は、ブログの質を落とさないためにも定期的に削除すべき。
  • マネタイズはアクセス数さえ集まれば、後からなんとでもなる。
  • 最初はアクセス数を集めることだけに注力すること。

ブログ界の仲間というか成功している先輩が身近にいたことは、私にとってはラッキーでした。

リスタートを機に知り合いのアドバイスをもとに、webライティングやSEO、キーワードについてその都度調べながら、勉強しながらのブログ更新再開です。

過去の記事をリライトするにも、輸入ビジネス系の記事はそもそも検索ボリュームが少ないこともあり、リライトせずにそのまま削除しました。

輸入ビジネスの記事を読んでみたいという方がいたら、この先のどこかのタイミングで復活する可能性もありますが、今のところは予定なしです。

実際にリライトしたのは、こちらの宅建系の1記事のみで、その他の記事はすべてゼロからのスタートです。

独学でも一発合格できた!宅建勉強法を詳しく紹介します。

ブログ更新再開時に、心がけてやってきたことの手順はこちら。

STEP.1
ネタ集め
ブログの記事として書きたいネタを集める。
STEP.2
検索ボリュームの確認
Googleキーワードプランナーやサジェストツールを利用して、そのキーワードの検索ボリュームを調べる。

参考Googleキーワードプランナー

参考Googleサジェストツール

STEP.3
ライバル記事をチェック
そのキーワードで上位表示している20記事(検索結果2ページ目まで)をチェックする。
STEP.4
記事を書く
上位表示している20記事に負けない記事がかけると判断したら、読んでくれる人にとって有益な記事を丁寧に書く。

あとはもう、この手順を徹底的に繰り返すこと。

これに尽きます。

この手順をただひたすら繰り返してきて、この記事でようやく38記事目です。

ブログは100記事を超えてから

「ブログは100記事を超えてから」「まずは100記事書いてみる」

よく言われていることですが、本当にその通りだと思います。

ブログは記事の量より質が大事!

ただ単に記事数だけ増えても、検索されない記事ばかりなら無駄!

確かにその通りですし異論はないのですが、特にブログを始めたばかりの最初の頃は、量のほうが重要だと個人的には思っています。もちろん、大前提としてある程度の質も兼ね備えておく必要がありますが。

最初はドメインパワーだって強くないですし、いきなり1記事目から上位表示を狙うのは、よっぽどのことがない限り厳しい戦いを強いられます。

また、1記事目から質だけを追い求めて120%の全力記事を更新していたら、20記事を書く前にブログを辞めてしまう自信があります。

最初からコンテンツの質に完璧を求めすぎると、更新頻度が落ちます。記事の更新がつらくなります。続ける自信がなくなります。前に進まなくなります。

結果は後からついてくると頭ではわかっていても、やっていることに自信がなくなってくると、どうしても今までの自分のがんばりを結果として確認したくなるものです。

ブログ開設後の1記事目から120%の全身全霊をこめた全力記事を書いて検索上位に食い込めというのは、舞空術を覚える前にスーパーサイヤ人になれと言っているようなものです。

孫悟天なら実現可能ですが、ラディッツに指弾でやられてしまったおっさん並みの戦闘力しかない私にはできません。

そんな私にできることは、最初の100記事までは、いい意味で60~70%くらいのゆるい力加減で書いた記事を多く更新していくことだと思っています。文字数にして2000~3000文字程度。

もちろんコンテンツの質が大事なのは変わりませんが、ブログを立ち上げた初めのころは、量も同じくらい大切です。

コンテンツの質を追求するのは、100記事を超えてある程度アクセス数が集まり、検索上位にも食い込みやすくなってからでいいかと思います。

ブログも含めてwebのいいところは、後からいくらでも更新できることです。

これは、雑誌などの紙媒体では絶対にできないことです。

最初はいい意味でゆるめの力加減で100記事目指して記事を書いていって、アクセス数が集まっている記事から優先的にリライトや追記をしていって徐々に良記事に育てていけばいいわけです。

そのほうが、結果も見えやすくなりますし、ブログの更新を続けていきやすいんじゃないかと思います。

ブログの質ばかりに注力してブログを更新し続けることができなくなれば、本末転倒ですよね。

そんなとくブログもまだ100記事に到達していませんので、偉そうにこんなことを言える立場にないのですが、改めて自分自身に言い聞かせる意味でも、今は100記事を目指して邁進あるのみです。

アクセス数で悩んでしまったら

とはいえ、ブログの更新を続けているとアクセス数が少ないことに悩んでしまうことが多々あります。

私も毎日悩んでますし、このまま続けていって本当に大丈夫かと不安になることばかりです。

これから本当にアクセス数が増えるのかどうか、悩んだり心配したりすることばかりだと思いますが、日々記事を更新し続けることで、その悩みと不安は解消されます。

言い換えると、手を動かしてブログを更新し続けるしか解消方法はないのです。

100記事もないブログに、結果を求めても酷だと思います。

ブログに書くネタはなんでもよい

ブログに書くネタがない。

ブログに何を書いていいかわからない。

という話を聞きますが、結局のところ

検索されて、読んでもらえる記事であればどんなジャンルの記事でもよい

と思います。

特にブログを始めてから最初の頃は、収益よりもアクセス数を集めることのほうが大事なので、キーワードの検索ボリュームが多くて、検索してくれる人が多いキーワードであれば、たとえ儲からないキーワードでもいいわけです。

今ならまさに、サッカーのロシアワールドカップが熱いので、ワールドカップ関連の記事を書くのも全然ありです。

大切なのは、ユーザー目線で物事を考えることができるかどうか。

検索されるキーワードの検索意図をしっかり意識して、そのキーワードで検索する人にとって、有益で役に立つ記事かどうかが大切です。

そこさえしっかり満たしている記事であれば、ジャンルやネタはいくらでも出てくるはずです。

そういう意味では、特化型ブログよりも雑記ブログのほうが気軽に更新しやすいので、ブログ初心者には雑記ブログがおすすめです。

まとめ

このとくブログも、ようやく300PV/日を達成することができました。

遠回りした分、ここまで来るのにだいぶ時間がかかりましたが、一つでも小さな成功体験をすることができたので、続けてよかったと思っています。

次は500PV/日、その次は1000PV/日を目指して、これからも地道に頑張っていきます。

達成したら、その時にまたブログのアクセス数についての記事を書いてみようと思います。

ブログをはじめたばかりのあなたにとって、この記事が少しでも役に立てればいいなと思っています。

以上、「お前誰やねん!」記事でした笑

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA