ども!
BASE(ベイス)でのネットショップを運営しているMASA(@toku_blog)です。
BASE(ベイス)を利用したネットショップ自体は2018年2月にオープンしたのでまだ間もないのですが、「インターネット上でモノを販売する」こと自体はかれこれ5年前から始めているので、ネットでの商品販売歴は5年になります。
ネットショップをやるならBASE(ベイス)をおすすめしている私ですが、ついにインスタグラムと連携して商品を販売できるようになりました。
BASE(ベイス)でネットショップを運営している方は、まず間違いなくインスタグラムと連携すべきです。
BASE(ベイス)とインスタグラムを連携すれば、売上に大きく貢献してくれます。
今回は、BASE(ベイス)のインスタグラムの連携について、実際に設定してみてわかったことなどを紹介します。
BASE(ベイス)とインスタの連携について
2018年6月5日から、BASE(ベイス)とインスタグラムが連携できるようになりました。
連携できるようになったことによって、インスタグラム上でBASE(ベイス)の商品を直接販売できるようになったのです。
- 1回の投稿で5個の商品をタグ付けできる
- 複数枚投稿には20個の商品リンクをタグ付けできる
たったそれだけでなにがそんなにすごいの?と思われがちですが、これ、かなり強力です。
BASE(ベイス)とインスタを連携してみてわかったこと
実際にBASE(ベイス)とインスタを連携してみてわかったことはこちら。
- ネットショップとインスタグラムの相性が抜群
- 商品販売までの手順がシンプルになり、機会損失を防げる
もともと集客用ツールとしてインスタを利用していましたが、BASE(ベイス)とインスタが連携できるようになったことで改めてこの2点を感じました。
ネットショップとインスタグラムの相性が抜群
ネットショップとインスタグラムは相性抜群です。
理由はというと、
- ネットショップは、販売する商品の写真ありき
- インスタグラムは、掲載する写真ありき
だからです。
ネットショップとインスタグラム、両方とも写真ありきで成り立っているので、連携することで効率よく集客できますし、効率よく売上に直結することができます。
つい先日、BASE(ベイス)での月間売上が10万円を超えたので、BASE(ベイス)をおすすめする記事を書きましたが、私のネットショップの売上が伸びたのも、BASE(ベイス)とインスタグラムの連携が貢献しています。

BASE(ベイス)アプリからの売上の割合が多い状況ですが、webショップからの売上も4割近くあります。
リスティングなどの広告は利用していないため、webショップからの売上である4割のうちのほどんどが、インスタ連携からの売上になります。
商品販売までの手順がシンプルになった
今までは、インスタの投稿を見て気に入った商品があった場合はこんな感じの手順で購入ページに誘導する必要がありました。
- お店のインスタの投稿ページで、欲しいと思った商品を見つけてもらう。
- お店のインスタのトップページに移動してもらう。
- お店のインスタのプロフィールページを見てもらう。
- お店のトップページURLをクリックしてもらって、お店に移動してもらう。
- お店の中で、欲しいと思った商品を検索して探してもらう。
- 気に入った商品の商品ページに移動してもらう。
- 商品の購入手続きをしてもらう。
なんとまあ、手順が多いこと(苦笑)
欲しい商品があるのに、いちいちこんなステップを踏んでもらう必要があるのはかなりの痛手です。
10個程度の商品しか扱っていないお店なら欲しい商品を探すのは簡単ですが、例えば100個以上の商品を扱っているネットショップの場合は、欲しいと思った商品を探すだけでも一苦労です。

せっかくインスタの投稿ページを見て欲しいと思ってくれた商品があるのに、ネットショップでうまく探せなくてやっぱりやーめた!なんてことがあったら機会損失極まりないですよね。
ご覧の通り、今までは集客→購買までの道のりが長かったのですが、インスタ連携できるようになったことによって、こんな手順になりました。
- お店のインスタの投稿ページで、欲しいと思った商品を見つけてもらう。
- インスタの投稿ページから、直接商品購入ページに移動してもらう。
- 購入手続きをしてもらう。
以上!!笑
かなりショートカットできるようになり、欲しいと思った商品をすぐに購入してもらえるようになりました。
BASE(ベイス)とインスタの連携方法
BASE(ベイス)とインスタを連携するためには、事前に以下の準備をしておく必要があります。
- BASEのアカウント(ネットショップ)を開設する
- スマホにinstagramアプリをインストールする
- ショップのInstagramアカウントを開設する
- ショップのFacebookページを開設する
まだBASE(ベイス)でネットショップを開設していない方は、こちらから開設しましょう。メールアドレス・パスワード・希望のURLを入力するだけで、簡単にネットショップを開設することができます。
ちなみに、Facebookページはこちらから開設できます。
4つの下準備が終わったら、BASE(ベイス)とインスタ連携の設定を行います。
連携手順はこちら。
細かな設定方法や手順詳細については、BASEUのこちらの記事に実際の画面キャプチャも込みで解説されていますので、参考にしてください。
ここで1点注意点。
経験談ですが、インスタ連携の設定を完了した後、1週間近くたってもタグ付けできない状況が続きました。
まさか審査に落ちたのかと思って心配になりましたが、そもそもインスタアプリのバージョンが古かったのが原因で、タグ付けができない状況が続いてました。
インスタアプリのバージョンを最新版にアップデートしたら無事タグ付けできるようになりましたので、インスタグラムのアプリは必ず最新版に更新してください。
まとめ
一昔前と比べると、ネットショップでモノを売りやすい時代になりました。
これもひとえに、【BASE(ベイス)】と【インスタグラム】のおかげです。
この2つがタッグを組んだことによって、さらにモノを売りやすい時代になったといっても過言ではありません。
BASE(ベイス)についてもっと詳しく知りたい!
と思ったら、こちらの記事を読んでもらえると嬉しいです。

ネットショップやってみようかな~と悩んでいるのであれば、無料で試すことができるので、この記事を読んでくれたあなたもぜひネットショップ運営にチャレンジしてみてください!