こんにちは!
Amazonで小物商品と本をしょっちゅう爆買いしているMASAです。
今回は、よく利用するAmazonの送料を無料にすることができる、ちょっとした裏技を紹介します。
つい先日、携帯アクセサリー関連の小物商品を購入しようとしたところ送料が含まれていたので、なんとかならないかと思って調べたところ、この裏技の存在を知りました。
ちょっとした前提条件がある裏技ですが、Amazonのプライム会員になっていなくても送料を無料にすることができるので、ぜひ活用してみてください!
Amazonの送料
まずはおさらいとして、Amazonの通常配送の送料について解説します。
2018年4月4日から、Amazonの通常配送の送料が改定されて値上がりしましたね。
改定された最新版の送料はこちら。
条件 | 本州・四国 (離島を除く) | 北海道・九州 沖縄・離島 |
---|---|---|
注文金額が2,000円以上 | 無料 | 無料 |
注文金額が2,000円未満 | 400円 | 440円 |
注文金額合計が2,000円以上になれば送料無料になりますが、うまいこと2,000円以上にすることって意外と難しいです。
たまたま今まで欲しかった商品があれば話は別ですが、毎回あるわけではありません。
そこで、今回の裏技を使います。
その前に1つだけ注意点があります。
上で解説した通常配送の送料は、Amazon.co.jpが発送する場合に適用される送料です。
ちょっとややこしいですが、Amazonでは、
- Amazon自身が販売・発送している商品
- 他のセラーが販売・発送している商品
- 他のセラーが販売していて、Amazonが発送している商品
の3種類の販売・発送方法があって、2番の他のセラー自身が発送している商品には、上記の送料は適用されていません。
Amazonが発送している商品かどうかは、ここで見分けることができます。
ここに「Amazon.co.jpが発送します。」と書いてあれば、Amazonが発送している商品ということになります。
Amazonの送料を無料にする方法
Amazonの送料を無料にする方法は、ずばり、書籍を一緒に購入することで送料を無料にすることができます。
Amazonでは、このようなルールが設けられているのをご存知でしたでしょうか?
- 書籍に対しては配送料を取らない
- 書籍と一緒に購入する商品の配送料も取らない
このルールは、Amazonが読書増進を促すために設けている正式なルールなので、うまく活用することで送料が無料になります。
さきほど上で紹介したiPhone充電ケーブルを例に解説します。
購入画面で実際に合計金額を確認してみると、
このように送料400円がかかってしまいます。
そこで、103円の書籍を一緒に購入する場合はこんな感じになります。
送料が無料になり、合計で297円分安くなりました。
このように、通常配送料がかかってしまう商品でも、書籍と抱き合わせで購入することで送料が無料になります。





送料を無料にしてくれる激安本の賢い探し方
Amazonの送料を無料にしてくれる激安本の探し方は、価格.comを利用します。
参考:価格.com
手順はとても簡単です。
まず、価格.comのトップページにある検索窓に「本」と入力して検索します。
次に、検索結果ページ左のナビゲーションから、カテゴリーを絞り込んでいきます。
「本・CD・DVD」をクリック。
続けて、「本・雑誌」をクリック。
カテゴリーの絞り込みが終わったら、次はショップで絞り込みます。
検索結果ページ左のナビゲーション下部にある【ショップで絞り込む】項目で、「Amazon.co.jp」をクリック。
すると、Amazonで販売されている書籍が表示されるので、「価格の安い順」に並べ替えます。
この手順で絞り込んで並び替えれば、Amazonで販売されている激安本を探すことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、非プライム会員でもAmazonの送料を無料にする方法を紹介しました。
Amazonでは、通常配送料がかかってしまう商品でも、書籍と抱き合わせで購入することで送料が無料になる、というルールがあります。
Amazonのこのルールをうまく活用して、送料無料で買い物を楽しんでください!